夫の浮気が原因で妻から離婚を申し立てたケース

40代・女性 婚姻期間: 子ども:あり :職業:

[背景]

夫の浮気が判明し、夫婦関係が破綻した事案。

[相談内容と弁護士対応]

妻側から離婚交渉と浮気相手への慰謝料の請求交渉を受任しました。

 

当初、夫も浮気相手も浮気の事実を否定していましたが、弁護士が介入し、証拠を示しながら交渉したところ、浮気相手は慰謝料を支払うことに同意しました。

 

しかし、夫は、浮気の事実を認めず、離婚にも応じようとしませんでした。

 

何度か交渉を続けましたが、妻側から離婚調停を申し立てました。

[結果]

調停の中では、浮気相手が慰謝料を支払っている事実などが考慮され、夫が妻に不貞の慰謝料を支払う内容での調停が成立しました。

 

このケースでは、早期にご相談いただいた結果、浮気に関する証拠を多く収集することができ、有利に進めることができました。

 

調停手続きはご自身で行う事もできますが、事案や相手によっては、初めから代理人をたてた方が早期に解決する場合もございます。

 

調停手続きについてお困りの際には、なるべく早く専門家へご相談されることをお勧めいたします。

メールでのお問い合わせ

その他の解決事例

夫の浮気が原因で妻から離婚を申し立てたケ...

40代・女性

夫の浮気が判明し、夫婦関係が破綻した事案。

弁護士の介入により、早期解決したケース

40代・女性

ご相談にこられた際には、子育てについての意見が合わないなど、夫婦間のすれ違いが重なり、すでに夫婦関係が破綻してる状態でした。

面会交流・養育費請求調停

・女性

数年前に離婚は成立していましたが、その際に養育費や面会交流について、何の取り決めもしていませんでした。 相手から子供たちに対して暴力や暴言があった事案です。

不貞行為の慰謝料額について争ったケース

・男性

不貞を理由に離婚調停を申し立てられました。 不貞行為も複数回であること等を理由に高額な慰謝料を請求されてしまいました。 ご相談に来られた時点では、不貞行為は認めたうえで、支払う慰謝料の減額を希望されていました。  

財産分与について争点になった事案

・女性

奥様の方から離婚を決意され、当事者間で何度か話し合いをしていましたが、全く話がまとまらず、当事務所に相談に来られました。    
   

離婚・慰謝料請求のご相談は
弁護士法人 筧(かけひ)
法律事務所へ

平日夜間・土日も面談可能(要予約)