夫の浮気が原因で妻から離婚を申し立てたケース

40代・女性 婚姻期間: 子ども:あり :職業:

[背景]

夫の浮気が判明し、夫婦関係が破綻した事案。

[相談内容と弁護士対応]

妻側から離婚交渉と浮気相手への慰謝料の請求交渉を受任しました。

 

当初、夫も浮気相手も浮気の事実を否定していましたが、弁護士が介入し、証拠を示しながら交渉したところ、浮気相手は慰謝料を支払うことに同意しました。

 

しかし、夫は、浮気の事実を認めず、離婚にも応じようとしませんでした。

 

何度か交渉を続けましたが、妻側から離婚調停を申し立てました。

[結果]

調停の中では、浮気相手が慰謝料を支払っている事実などが考慮され、夫が妻に不貞の慰謝料を支払う内容での調停が成立しました。

 

このケースでは、早期にご相談いただいた結果、浮気に関する証拠を多く収集することができ、有利に進めることができました。

 

調停手続きはご自身で行う事もできますが、事案や相手によっては、初めから代理人をたてた方が早期に解決する場合もございます。

 

調停手続きについてお困りの際には、なるべく早く専門家へご相談されることをお勧めいたします。

メールでのお問い合わせ

その他の解決事例

夫の浮気が原因で妻から離婚を申し立てたケ...

40代・女性

夫の浮気が判明し、夫婦関係が破綻した事案。

夫から妻に対する暴力が問題となったケース

・男性

夫婦喧嘩中に妻の発言に激高した夫が妻の腕を強く握り、妻の腕にあざができてしまいました。 これを機に夫婦関係が悪化し、最終的に妻が子供を連れて実家に戻る形で別居を開始しましたが、夫としては妻とこれ以上婚姻関係を継続することは困難であると考え、離婚を決意した事案

交際相手の妻からの慰謝料請求されたケース

30代・女性

学生時代の友人だった男性と再会し、交際を開始したが、交際の事実が交際相手の妻に知られ、300万円の慰謝料を請求された事案。

財産分与について争点になった事案

・女性

奥様の方から離婚を決意され、当事者間で何度か話し合いをしていましたが、全く話がまとまらず、当事務所に相談に来られました。    

婚姻費用分担請求事件/無職の当事者の収入...

・女性

ご依頼者様は専業主婦で、複数のお子様を一人で育てておられました。 離婚の話し合いとあわせて、別居を開始し、別居後すぐに婚姻費用を請求していた事案です。 調停手続きの中では、無職で生活保護受給中の当事者の基礎収入について争いになりました。  
   

離婚・慰謝料請求のご相談は
弁護士法人 筧(かけひ)
法律事務所へ

平日夜間・土日も面談可能(要予約)