兄弟間での遺産分割調停事件 |筧法律事務所|明石・篠山で40年以上の弁護士実績

兄弟間での遺産分割調停事件

  • 性別:男性
  • 依頼者情報:60代代
相談前

ご依頼者様のお母様がお亡くなりになられ、兄弟間で遺産相続について、話し合いでの合意ができないとのご相談です。

相談後

ご相談の中でお話をお聞きしていくうちに、もともと兄弟の仲がうまくいっていなかったことがわかりました。

そこに、お母さまの遺産相続の問題が起こり、感情的な対立が大きくなり、当事者同士の話し合いでは解決の糸口がみつからず、早期に代理人弁護士と

なり、調停の申し立てを行いました。

調停の中では、まずお母様の相続財産の調査から始まりました。

その後、財産の評価について争いがあるものすべてについて協議を進めました。

財産を管理していた相続人は様々な資料の提出を求められます。

何度も調停期日が開かれ、最終的には1年半ほどで和解が成立しました。

弁護士からのコメント

相続問題においては、当事者間で話し合おうとしても、どうしても感情的になってしまって話し合いがうまくいかないことが多いです。

当事者同士のやりとりは、お互いに負担が重く、関係がさらに悪化してしまう場合もございます。

弁護士が代理人となれば、関係が良くなるわけではありませんが、直接のやり取りは不要になるため、ご依頼者様の負担は軽減されると思います。

感情のもつれが複雑になる前に、是非お早めにご相談ください。

すでに関係が悪くなってしまっている場合は、相続が発生する前に遺言書の作成等の準備をしておくのもおすすめ致します。

また、相続の調停は申立前に戸籍等の取り寄せが必要なため、相続人が多数の場合は、準備期間だけでも時間がかかってしまいます。

法定相続情報の活用等で以前よりも短縮化されていますが、準備中に相続人がさらに増えてしまう事もございます。

相続税の申告期限もございますので、相続が発生した時点で、お近くの弁護士、税理士へご相談に行かれることをお勧めいたします。

いつでもお気軽にご相談ください。

その他の解決事例

建物の明け渡し請求

  • 性別:男性
  • 年代:50代代
ご相談者様はご自身の父親から相続したアパートを所有しておられました。 長年にわたってその一室を賃貸していたのですが、借主が賃料を長期間滞納していたため、契約を解除して退去してもらいたいとのご相談でした。 ご自身でその旨借主へ伝えたところ、まったく応じてもらえなかったため、当事務所にご相談に来られました。

懲戒解雇処分

  • 性別:男性
  • 年代:40代代
不正行為を行ったことを理由に懲戒解雇処分を受けましたが、納得がいかないとのことで、ご相談に来られました。      

リフォーム代金を支払ってもらえない

  • 性別:男性
  • 年代:代
ご依頼者様は工務店を営んでおり、マンションの一室のリフォームを請け負い、工事を完了させました。 その後・・・ 「工事にミスがある。」 「工事業者が床材に傷をつけた。」などと主張され、リフォーム代金を支払ってもらえませんでした。

工事の請負代金を支払ってくれない

  • 性別:男性
  • 年代:50代代
ご依頼者様は、建設業を営んでおり、相手の方と請負契約を締結後、工事をすべて完了させました。 ところが、相手の方が施工不良を主張して、工事請負代金を全く支払ってくれないとお困りになり、ご相談に来られました。  

借金のご相談・任意で返済

  • 性別:女性
  • 年代:40代代
お父様から相続したご相談者様名義のご自宅で、お母様と二人で暮らしておられました。 ご相談者様の失業をきっかけに生活費のための借入が増え、借入総額が200万円を超えてしまい、生活も苦しく、返済が滞るようになってしまいました。 返済は難しいものの、ご自宅の価値が借入総額よりも高かったため破産手続きは行えませんでした。 また、ご高齢のお母様の為にも、ご自宅の売却は望んでおられず、今後についてご相談に来られました。

お気軽にご相談ください

明石オフィス

篠山オフィス